委員会方針
総務委員会
委員長 中山 龍之介
副委員長 仁科 孝浩
委員会運営大綱
一般社団法人長浜青年会議所の総括的運営と組織の把握
委員会基本方針
一般社団法人長浜青年会議所には、社会に貢献するためにこれまで築き上げてきた礎があります。その伝統を大切にして今後も着実に組織の発展を遂げるためには、常に現状を見つめ、目的意識を共有しながら適切な管理体制の下で組織運営を行うことが重要となります。
そこで本年度総務委員会は、運動や事業の効果を最大限に発揮するために、会員一人一人に財務・コンプライアンスに対して自覚や責任を実感しながら組織にとって必要なことや正しいことを見極めるように指導し、各委員会の議案・資料について費用対効果の精査を徹底します。さらに全体の相互理解を深める支援を行い、円滑かつ明瞭な会議運営を行うことで未来を志向する組織を構築できると確信します。
委員会事業計画
1.総会及び理事会の主管
2.会計に関する資料一式の作成及び管理
3.コンプライアンスに関する教育指導及び審査と運用
4.会費の徴収及び財務管理
5.一般社団法人長浜青年会議所特別会計の管理
6.一般社団法人格に関する作業の実施
7.定款及び諸規程の的確な運営と検討
8.事務局の効率的な運営
9.会員必携の作成及び配布
10.会員資格規定に関する作業の実施
11.会員原簿の作成・管理及び会員データベースの保守
12.新入会員候補の選考
13.各種資料作成と情報管理のデータベース化の推進
14.褒賞申請に関するサポート
15.公式訪問に関する企画及び運営

広報戦略委員会
委員長 高井 恵理
副委員長 田村 和輝
委員会運営大綱
一般社団法人長浜青年会議所の広報広聴活動及び情報の管理
委員会基本方針
一般社団法人長浜青年会議所は地域の発展の為、先導者としてまちづくり活動に取り組んできました。更に私達の活動を地域に根差し、未来に向けて繋いでいく為には、次世代の担い手となる働き世代の共感が必要と考えます。
そこで本年度広報戦略委員会では、「親しみやすさ」をテーマとし、私達の活動を働き世代に身近である情報媒体を用いて目線を合わせた発信をすることで認知度を高めます。また、ホームページやSNS、視覚に訴える動画等を用いてその世代に関心が高い地域の話題を行政諸団体等と連携して発信します。その結果、働き世代に共感を得て人から人へ思いが波及していき、私達のまちづくりにかける熱意が広がることで、明るい豊かな社会に繋がると確信します。
委員会事業計画
1.JCニュースの発刊と充実
2.ホームページ、及び各種情報媒体を通して情報の受発信及び拡充
3.地域、他団体への積極的広報広聴活動及び渉外活動
4.メディアとの交流による情報の受発信
5.写真、映像などの資料等の整理
6.各委員会及びメンバーの情報収集、並びに広報支援
7.TOYPの申請に関する業務

Human Capital Labo創設委員会
委員長 髙山 悠
副委員長 藤本 雄一
副委員長 大音 貴司
委員会運営大綱
持続的な経済循環を創出できる仕組みの構築並びに事業の実施
委員会基本方針
地域活動に転換の兆しが見える状況下で湖北地域がさらなる成長を遂げるためには、国内需要を主流とした時代の流れを追い風に多くの関係人口を創出し、地域経済を大きく発展させなければいけません。その為には湖北が持つ潜在的な資産を機能的に活用し、都市を経済圏とする継続的な仕組みを構築する必要があります。
そこで本年度Human Capital Labo創設委員会では、さらなる都市連携を模索するとともに湖北の資産を客観的に評価する活動を行います。そして多様な視点をもつ連携都市をステークホルダーとして加え、政治・行政・民間からなる経済の共生に向けた新たな連携を構築し活用することで、持続的な経済循環が生まれ湖北を発展させる力になると確信いたします。
委員会事業計画
1.持続的な経済循環を創出できる仕組みの構築に向けた調査研究
2.持続的な経済循環を創出できる事業の実施

湖北プロデュースカレッジ創出委員会
委員長 塚田 健志
副委員長 中村 直樹
副委員長 河瀬 賀行
委員会運営大綱
新たな賑わいを創出し若者が地域と繋がる仕組みの構築並びに事業の実施
委員会基本方針
湖北には先人たちの情熱により磨き上げられてきた多彩な魅力が各地にあり、其々が更なる飛躍の可能性を秘めています。今後も輝き続けるためには、若者をはじめ様々な人財が地域の垣根を越え関わり合うことで、固定観念にとらわれずに挑戦しまちの魅力を洗練し続ける仕組みが必要です。
そこで本年度当委員会では、湖北各地に多様な人がまちと関わり続けるための拠点を作り、地域の個性と様々な視点を掛け合わせ新たな着想を導き出します。そして、その着想をもとに多くの人を惹きつける事業を実施し若者や地域住民のまちへの想いに火をつけます。この過程を経て、地域の未来を担うべき人財が自らまちの可能性に挑む好循環を生み出すことで、新たな賑わいへと繋げます。
委員会事業計画
1.若者が地域と繋がり新たな賑わいを創出する仕組みの構築に向けた調査研究
2.若者が地域と繋がり新たな賑わいを創出する仕組みの構築に向けた事業の実施
